2020年5月出演情報
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
3/28の無観客定期演奏会以降、すべてのコンサートが中止となり早1ヶ月が経とうとしています。実際は定期演奏会より前の仕事でも中止が出ていましたので、体感的にはとっくに1ヶ月以上経ってしまっているようにも思われます。
この先も当分中止が続きますが、ではその間一体僕らは何をして過ごしているかというと...「練習!」です。
僕らの仕事というのは、まず個人で曲の勉強や練習をし、オーケストラのリハーサルに臨みます。そして各々持ち寄ったアイディアを一つの音楽にし、本番を迎えます。今は後半の部分がなくなってしまいましたが、その分、エチュード(練習曲)に片っ端から取り組んだり、リードを作ったり、執筆したり、"とある企画"に挑戦してみたり...と、相変わらずファゴットと向き合い、苦しみながら(笑)、楽しんでいます。悲しいニュースも本当に多いですが、お客様に元気を与える仕事をしている僕らが、へばってしまわないように。いつかまたきっと訪れるコンサートで、良い演奏ができるようにと思って、頑張っています。
さて、『とある企画』とは何でしょう。
答えは、すでに様々なアーティストも発信している「テレワーク(演奏)動画配信」です!
同じ場所で演奏することが叶わない現状、各々が個別に収録した動画を合成し、一曲作っちゃおう!という企画。中には完成度が高いものも多く、僕の所属する木管五重奏団「ソノリテ」でも、7月のコンサートに先駆けて挑戦してみました。
本日完成したものはこちら ↓
どうやって撮れば良いかも、編集すれば良いかもわからない、知識ゼロからのスタートでしたが、クラリネット君が頑張ってくれました。
この曲以外にもすでに数曲撮影済みですので、【おうちでソノリテ】シリーズをどうぞお楽しみに!みなさんに少しでも、癒しをお届けできたらと思います。
2020年5月出演情報
①<開催中止>京都フィルハーモニー室内合奏団 室内楽コンサートシリーズvol.≪音楽会≫
5月28日(木)開場18:00 開演18:30
ダンツィ/木管五重奏曲 変ロ長調 作品56-1
ハイドン/弦楽四重奏曲第67 番 ニ長調「ひばり」
ガベイユ/リクリエイション
ボラン/フルートとジャズピアノトリオのための組曲より抜粋
お問い合わせ 075-212-8275(京都フィルハーモニー室内合奏団)
②バンドジャーナル6月号「演奏に役立つワンポイントレッスン」(5月10日発売)
テーマ「重要パーツ:ボーカル&U字管」...リードで生まれた振動が真っ先に伝わり、それを楽器本体へ繋ぐ重要なパーツの"ボーカル"。そしてU字管もまた、楽器の命とも言える大切なものですが、残念ながら雑に扱われていることも少なくありません。これらの解説と、それを含めた楽器全体のケア方法について書きました。プロのスポーツ選手が、ストレッチやマッサージ、クールダウンで身体のコンディションを整えるのと同じように、楽器のコンディションも丁寧に整えてあげましょう。
0コメント