2023年10月出演情報

お待たせしました。更新です。




8月9月と、東京の本番が多く、楽しい日々を送っていました。

今更ですが初NHKホール!

賛否あるかもしれませんが、個人的には吹きやすかったです。

天井やサイドに圧迫感があるような場所だと、音が飛ばない→頑張ってしまう→疲れるという悪循環に陥りがちですが、このように開放感あれば個人的に問題なし。(ラジオ放送聴きそびれたので、いつかTVで流れることを期待...涙)

シュトラウスの交響詩「イタリアから」は、第三楽章の途中で(目立たないけど)Fg二人の絶妙な掛け合いがあります。

普段の同僚となら、お互いによくわかっているので阿吽の呼吸で合いますが、エキストラの場合はなかなか辛いところ...ここが過ぎれば、第四楽章「フニクリ・フニクラ」を愉しむだけなのですが。 (1stのソロがなんとも言えない楽しい感じです。笑)



京響では、京響常任指揮者に就任した沖澤のどかさんの、お披露目公演でした。(@サントリーホール)

↑大編成ですよね。

コネソン作曲「コスミック・トリロジー」(日本初演)は、この前の仕事の時から、クラリネットチームがひたすら超音波音域の鬼連符をさらっていました。近くで聞いてると鼓膜破れて発狂しそうなくらい。笑

フルートの楽譜も見せてもらったら、こちらも楽譜一面真っ黒(音符多すぎ&休符なし)という...地獄のような譜面でした。弦楽器も、間違わずに弾けたらそれだけですごいやろ的な。笑

そのような曲ですから、沖澤さんが客演した数々のオケでこれまでやろうとしても、オケ側から悉く却下されたというエピソードには笑いました。笑

(しかし、実は、コントラファゴット(私)とテューバは、初見で吹けるほど簡単な音符しか出てこず、しかも基本ほぼ休みでした...バランス...。泣)

(色々な作曲家のフレーズがパロディみたいに聞こえるところも多い曲でした。)

とにかく難しい曲でしたが、本番はみんなバシッと揃えて気持ちのいい演奏でした👏指揮が明確で冷静でしたし、なにより、早くもお互いの信頼関係が順調に築けている証拠だと思いました。これからの沖澤&京響の演奏にご期待ください!


2023年10月出演情報(内容は主催者HP等でご確認ください)

①オーケストラディスカバリー2023 「みんな集まれ、オーケストラ!」

第2回 ベートーヴェン、ザ・マスター・オブ・リズム(完売)

10月1日(日)

沖澤 のどか(常任指揮者)

船越 亜弥(ソプラノ)

大垣 加代子(アルト)

清水 徹太郎(テノール)

的場 正剛(バリトン)

京響コーラス(合唱)

ナビゲーター:ロザン

ベートーヴェン:交響曲 第1番 ハ長調 作品21 から

ベートーヴェン:交響曲 第3番 変ホ長調 作品55 「英雄」 から

ベートーヴェン:交響曲 第5番 ハ短調 作品67 「運命」 から

ベートーヴェン:交響曲 第7番 イ長調 作品92 から

ベートーヴェン:歌劇「フィデリオ」から「おお、なんという自由のうれしさ」

ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 作品125 「合唱つき」から


プログラムが濃い...。笑笑

素人には難しい話もあったので、お客様の反応が気になるところ。初心者にもわかりやすく、かつ笑えるトークをしてくれたロザンが素晴らしかったです。

各交響曲を、短い時は8小節もないくらい細切れに演奏しながら解説しました。ロザン「オケの皆さん、よくビタッと止まれますねえ!」っていう気づき方がまず凄いと思いましたが、ひょっとして「(誰か飛び出したらおもろいでえ!)」の前フリだったのかも...と今更気づきました。悔しい...笑

↓次回のオケディスは、原田慶太楼さん登場です!絶対面白いよ笑

②京セラ美術館『INAMORI ミュージックデイ』ミニコンサート(木管三重奏)

10月17日(火)

①11:00~

②13:00~

(各回30分)

会場:京都市京セラ美術館 中央ホール

オーボエ 戸田雄太

クラリネット 筒井祥夫

ファゴット 村中宏

去年私も企画に絡んだ京セラ美術館のコンサートですが、今年も開催が決まりました!👏

去年の様子↓↓

今回は、トリオダンシュ(オーボエ、クラリネット、ファゴットのトリオ)で出演です。

曲目は、モーツァルトのディベルティメント第四番、イベールの5つの小品に、ジャズのメドレーも加えてお送りします。乞うご期待!(「トークは村中さんがしてください」と後輩に命令されたので、喋りも頑張ります。😇)

③プーランク没後60年 パスカル・ロジェ×ウインドクインテット・ソノリテ

プーランクの横顔

ピアニスト・巨匠ロジェさんとソノリテの、夢のような午後。オール・プーランク・プロでお送りします。(私はメインの六重奏曲のみの出演。)

フランスのエスプリ...出せるかな😭二度とない機会なので、精一杯頑張ります。

クラリネットソナタ、フルートソナタ、六重奏曲...どれも名曲揃いですが、個人的にはピアノソロのノヴェレッテがなんだかとても楽しみです。

喋りが苦手なインタビューも載せときますね↓↓😂

④まいづる市民 第九演奏会

はるばる舞鶴へ。今年も第九の時期に入って参りました。早いものです,,,

あれですね!今チラシ見てたら気づきましたが、ソリストにカウンターテナーの藤木さんが登場されるようで。いつもとまた違った第九になりそうで、楽しみです。久しぶりの2ndFgなので、第三楽章に気をつけないといけません😂何回やっても怖いところです😂(しかし美味しい魚も食べたい...情報求ム。笑)




久しぶりに色々書きすぎました!疲れた!



今月のおまけ↓


最近流行りの「Tutti Fagotti」のファゴットケース(リュックタイプ)を使っている人は、今すぐダイソーのトラベルグッズコーナーで、「肩ズレ防止ベルト(子供用←※重要)」を買うのです...。

ここ(写真赤矢印)に、持ち手としてつけると...わかるよね?😎


ついでにネットで「ししゃも猫」のキーホルダーも買って付けとくと、徳島出身の某ファゴット吹きに好かれますから、買うのです..。そして広めるのです...。🐈🐟



Hiroshi Muranaka Official Website

京都市交響楽団ファゴット奏者 村中宏の公式HP