2022年12月出演情報
10月は色々ありましたが、どれも暖かいお客さまに囲まれて幸せな時間となりました。
ご縁があって、稲盛財団の企画に参加させていただきました。
演奏を聴かれてない方としては、「ヴァイオリン、フルート、ファゴットという編成は一般的でないけど、、、実際どうなの?」と思われるかもしれませんが、個人的にはとても良いと思います。
管楽器だけだと全体の音色がホワっとしちゃうところを、ヴァイオリンのキレのある音があることで、引き締まるような。音色の変化も新鮮で、聴いてて飽きない感じですね。おかげさまで、終演後もお客さまからお声がけを頂いたりと、好評でした。曲目としてはフルートとチェロのための作品(ロンドントリオやシュターミッツ)が中心になっていますが、「どうせこの編成でオリジナルなんてないんだから好きにやらせてもらおう」と開き直って活動しています。笑
個人的に、フルート上野くん編曲の「春よ、こい」は演奏動画をアップしたいくらい好きです。(調性的にファゴットは超絶技巧になってますが。笑) 何かしらの機会にはどうぞご期待ください。
京都の楽器店JEUGIAさんでも、演奏させていただきました。オーボエの髙島さんは京響を引退されましたが、現在でも色々と演奏活動されています。また、彼女の紹介で、ピアニストの崔さんと共演できました。編曲者三村くんの作品「童謡・唱歌セレクション」は、オリジナルはピアノ、オーボエ、ヴィオラの作品ですが、ファゴットでも演奏できるように書かれています。荒城の月・浜辺の歌・花・さくら(Variation)といったメドレーは、構想がよく練られた作品です。
R.カーンのセレナーデは、これもオリジナルの編成はファゴットではなくホルンですが、個人的には、「この曲をホルンで吹けたら世界レベルでは...?」と勝手に思っています。とても濃厚な作品。(...なんだか、オリジナルでない作品ばかり吹くことにも、もはや慣れてしまいました。笑)
11月前半は横シン(横浜シンフォニエッタ)にて、東フィルの廣幡さんと学生時代ぶりにご一緒したり、名フィルの田作君、三好さんと演奏したりと、色々刺激をもらいました。ヘロヘロになりながらの京響定期は、初日がニコ動でライブ配信されましたが、ご覧いただけましたか?(アナウンスしようにも、バタバタしていて出来ませんでした...。ぜひ京響SNSもチェックしてみてください!)
これからの11月後半も、岩国や大阪へ。12月も東京など各地へ出向きます。合間にワクチンも打たねば...と考え出すと慌ただしい気がしますが、皆様におかれましては心身健やかに、2022年最後の一ヶ月をお過ごしください!
2022年12月出演情報(情報については主催者HPなどでもご確認ください。)
① オーケストラ・ディスカバリー2022「ザ・フォース・オブ・オーケストラ」第3回 オールウェイズ・ストリングス
日時 2022年12月4日(日)
開演時間 2:00pm
会場 京都コンサートホール
出演者
原田 慶太楼(指揮)
会田 莉凡(京響特別客演コンサートマスター)
山本 裕康(京響特別首席チェロ奏者)
小峰 航一(京響首席ヴィオラ奏者)
黒川 冬貴(京響首席コントラバス奏者)
ナビゲーター:ガレッジセール
曲目
チャイコフスキー:セレナード ハ⾧調から第1楽章
ハチャトゥリヤン:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調から第3楽章
ポッパー:ハンガリー狂詩曲 作品68
ブルッフ:ヴィオラと管弦楽のためのロマンス 作品85
ディッタースドルフ:コントラバス協奏曲から第1楽章
マイケル・エイブルス:デライツ・アンド・ダンスイズ
☆開演前ロビーイベント 午後1:15~1:45「原田マエストロといっしょ」
チケット
指定席(1階、2階L・R席)
おとな(19歳以上) ¥3,000
こども(5歳以上18歳以下) ¥1,500
自由席(3階すべて、およびポディウム席(舞台後方席))
おとな(19歳以上) ¥2,500
こども(5歳以上18歳以下) ¥1,000
ガレッジセールやロザンと進めるお馴染みのコンサート。今回は、弦楽器にスポットを当てた曲目が並びます。前回の映画音楽企画では、ジョン・ウィリアムズのアシスタントも勤める原田さんの秘蔵トークに、僕らも興味津々でした。今回も、彼らの楽しいトークと音楽に、きっとご満足いただける公演になることでしょう。
②第32回日本クラシック音楽コンクール全国大会審査
日時 2022年12月5日(月)
会場 大泉学園ゆめりあホール
地区予選を勝ち上がってきた若き奏者たちの、全国大会を審査してきます。今年は、地区予選、本選と審査に出突っ張りでしたが、おかげで耳も肥えました。今回も楽しみです。
③京都市の小学校にて学校公演(木管五重奏)
関係者のみ
日時 12月6日(火)
フルート 遠藤慎
オーボエ 髙島美紀
クラリネット 𠮷田悠人
ファゴット 村中宏
ホルン 水無瀬一成
春に下鴨神社(河合神社)にて演奏した五人で、今回は学校公演をしてきます。トトロやディズニーなど、子供むけの内容ですが、きっと木管五重奏の生演奏なんて初体験の子供達に、心に響く演奏ができるよう頑張ります。
④KEIBUN第九2022演奏会
日時 2022年12月10日(土) 17:00開演(16:15開場)
会場 滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール 大ホール
指揮:阪 哲朗(びわ湖ホール芸術参与、山形交響楽団常任指揮者)
独唱:船越亜弥(ソプラノ)、森 季子(アルト)、島影聖人(テノール)、迎 肇聡(バリトン)
合唱:KEIBUN第九合唱団(合唱指揮:大谷圭介.)、びわ湖ホール声楽アンサンブル
管弦楽:大阪フィルハーモニー交響楽団
曲目:ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 op.125「合唱付き」
料金 ※全席指定・税込
SS席:6,900円
S席:6,400円
A席:5,600円
B席:4,800円
C席:4,000円
大フィルに客演して、びわ湖ホールで本番という、何だか頭がバグりそうな公演です笑(びわ湖で本番するのは、普段京響の時ばかりなので。)阪さんは新国のオペラで共演したばかりですが、今回はどんな第九になるか楽しみです。
⑤ Japan General Orchestra 大植英次「第九」
日時:2022年12月12日
開演:19時
会場:東京オペラシティコンサートホール
出演:大植英次(指揮)、馬原裕子(ソプラノ)、富岡明子(アルト)、渡辺 康(テノール)、山下浩司(バリトン)
曲目:ベートーヴェン:「エグモント」序曲、交響曲第9番「合唱付き」
チケット
SS席9,500円
S席8,000円
A席7,000円
B席6,000円
Japan General Orchestra(通称ジェネオケ)の旗揚げ公演パート2ということで、第九を演奏します。豪華なメンバーで、華々しく旗揚げです。お誘いくださった鈴木君に大感謝。後輩の草野君とも久しぶりに会えます。新しいオーケストラの誕生に、どうぞ熱い声援をお願いいたします!(メンバーの詳細やクラウドファンディングのご案内などもありますので、良かったら以下のリンクにもお越しください〜)
⑥京都市交響楽団メンバーによる木管五重奏
〜木管コンクール受賞者と仲間達〜里帰りクリスマスコンサート
関係者のみ
日時:12月17日(土)
会場:コスミックホール(兵庫県加東郡東条町)
フルート 中川佳子
オーボエ 髙山郁子
クラリネット 筒井祥夫
ファゴット 村中宏
ホルン 水無瀬一成
中川さんと筒井さんが、日本木管コンクールの覇者とのことでして。そういう意味で「里帰り」なわけです(久しぶりに思い出のホールに帰ってきたよ、的なね)。僕は今回お誘い頂き、木管五重奏のコンサートに参加させて頂きます。イベールやニールセンをはじめ、時期的にクリスマスメドレーなんかも演奏予定です。
⑦京響特別演奏会「第九コンサート」
日時 12月27日(火)・28日(水)
開演 両日7:00pm
会場 京都コンサートホール 大ホール
出演者
デニス・ラッセル・デイヴィス(指揮)
安井 陽子(ソプラノ)
中島 郁子(メゾ・ソプラノ)
望月 哲也(テノール)
山下 浩司(バス・バリトン)
京響コーラス(合唱)
曲目 ベートーヴェン:交響曲 第9番 二短調 作品125「合唱つき」
チケット
S ¥5,500
A ¥5,000
B ¥4,000
C ¥3,000
今回も合唱団は、、、マスクありだろうなあ。また感染者増えているようですし。酸欠にならないか、いつも勝手に心配しています。(そんな現場に出くわしたことはないので、余計なお世話かもしれませんが汗。)そんな心配を他所に、合唱団の皆さんは毎回生き生きと歌って下さっています。ご来場の皆様と、2022年最後の本番を無事に終えられたらと思います。来年は平和な年になりますように!
今回のおまけ
空飛ぶペンギン(^ ^)
0コメント