2022年11月出演情報
10月定期は、無念の降板となりました...。その分、エネルギーチャージと練習時間、そしてブログを書く時間ができたのは、良かったといえば良かったのですが。
「芸術の秋とも言いますし、やっぱり秋はお忙しいんですか?」と、お客様から聞かれることがありますが、う〜ん。どうだろう。正直、人によるとしかいえないです笑。京響自体は、他の月と大差ないと思ってます。文化庁公演(文化庁から派遣される、日本各地の小中学校への訪問演奏会。春秋はシーズンぽい。)がある団体や、講師としてたくさん生徒を抱えている方、個人的なお仕事が多い売れっ子さんは、やはり大変だと思います。(僕の10月残り半月は、オペラ、室内楽3本、Jr.オーケストラの指導、審査員、という感じ。その辺の感想を今書けないのは残念ですが、気が向いたら追記します。)
さて11月は、東京、名古屋、岩国、大阪と色々行ってきます。なんというか、濃いのか薄いのか、紅葉の色とりどりの葉っぱのようにカラーの異なる公演が並びますが、それぞれ頑張りたいと思います。(めっちゃ濃いのひとつありますね...未知すぎて恐怖...笑。)
2022年11月出演情報(最新情報は主催者HPなどでご確認ください。)
①INAMORI ミュージック・デイ
11月3日(木祝)開演時間 2:00pm
会場 ロームシアター京都 メインホール
杉本 優(指揮)
周防 亮介(ヴァイオリン)
外山雄三:京都幻想
コルンゴルト:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品35
ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 作品92
全席指定 2,000円
②京都コンサートホール×京都市交響楽団プロジェクトVol.3
「天才が見つけた天才たち――セルゲイ・ディアギレフ生誕150年記念公演」
11月6日(日)開演時間 2:00pm
会場:京都コンサートホール 大ホール
パスカル・ロフェ(指揮)
アレクセイ・ヴォロディン(ピアノ)
石田泰尚*(ヴァイオリン)
ストラヴィンスキー:「火の鳥」組曲(1919年版)
プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番 ハ長調 作品26
リムスキー=コルサコフ:交響組曲「シェヘラザード」作品35*
チケット S 6,500円 A 5,500円
③アンリ・バルダ ピアノ協奏曲の夕べ
11月8日(火)19時00分(18時15分開場)
会場 東京芸術劇場
ピアノ:アンリ・バルダ
指揮:横山 奏
管弦楽:横浜シンフォニエッタ
モーツァルト:交響曲第31番 ニ長調 K.297「パリ」
モーツァルト:ピアノ協奏曲第9番 変ホ長調 K.271「ジュノーム」
ショパン:ピアノ協奏曲第2番 へ短調 Op.21
全席指定 S席 ¥7,000 A席 ¥5,000 B席 ¥3,000
④名古屋市民コーラス 第49回定期演奏会
11月12日(土)16:00開演
会場:日本特殊陶業市民会館 フォレストホール
栁澤寿男(指揮)
金原聡子(ソプラノ)大田亮子(アルト)大久保亮(テノール)田中潤(バス)ヤシン・ラジル(アザーン)
名古屋市民コーラス(合唱)
管弦楽:名古屋フィルハーモニー交響楽団
∨.ベチリ:スピリット・オブ・トラディションより「インパクト」,「サヴァイヴァル」,「ダンス」
K.ジェンキンス:平和への道程
S席:¥5,000 A席:¥4,000 B席:¥3,000 C席(4F):¥2,000
⑤第673回定期演奏会(1日目)
《フライデー・ナイト・スペシャル》(休憩なし・約1時間プログラム)
11月18日(金)開演時間 7:30pm
会場 京都コンサートホール
リオ・クオクマン(指揮&ピアノ)
ガーシュウィン:ラプソディー・イン・ブルー
R.シュトラウス:歌劇「ばらの騎士」組曲
ラヴェル:バレエ音楽「ラ・ヴァルス」
S ¥4,000 A ¥3,500 B ¥3,000 C ¥2,000 P ¥1,500(舞台後方席)
⑥第673回定期演奏会(2日目)
11月19日(土)開演時間 2:30pm
会場 京都コンサートホール 大ホール
リオ・クオクマン(指揮)
R.シュトラウス:歌劇「ばらの騎士」組曲
ラヴェル:バレエ音楽「ラ・ヴァルス」
プッチーニ:歌劇「マノン・レスコー」から第3幕への間奏曲
レスピーギ:交響詩「ローマの松」
S ¥5,500 A ¥5,000 B ¥4,000 C ¥3,000 P ¥2,000(舞台後方席)
⑦小林愛実 京都市交響楽団
11月27日(日) 14:00開演 (13:15開場)
会場 シンフォニア岩国
小林愛実(ピアノ)
高関 健(指揮)
モーツァルト:交響曲第31番ニ長調「パリ」K.297
ショパン:アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 変ホ長調 作品22
ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 作品11
S席 8,000円 A席 6,000円 (25歳以下の学生 S席 3,000円 A席 2,000円)
⑧ブラス de クラシック・フェスティバル
11月30日(水) 18:00開場/19:00開演
会場 ザ・シンフォニーホール
指揮 喜多弘悦
演奏 The Symphony Hall Super Brass
オルガン 冨田一樹
合唱 The Symphony Hall Super Brass Choir
司会 堀江政生
・ビゼー:『アルルの女』より「ファランドール」
・ドヴォルザーク:交響曲 第9番『新世界より』第4楽章
・J.S.バッハ:前奏曲とフーガ ハ短調 BWV549
・G.F.ヘンデル:オンブラ・マイ・フ
・レスピーギ:交響詩「ローマの祭り」より「主顕祭」
・ヴェルディ:歌劇『アイーダ』より「凱旋行進曲」 ★
・ボロディン:『イーゴリ公』より「ダッタン人の踊り」 ★
・レスピーギ:交響詩「ローマの松」より
※プロジェクションマッピング付き ★合唱あり
一般 6,600円 18歳以下 3,300円(4歳以上入場可能)
本日のおまけ
今回のオペラの楽譜はレンタル譜なので、過去に色々な団体を渡り歩いています。そのため、そこに書かれた注意書きには、先人たちのありがたいお言葉が色々と残されているのですが...
励まされたのは初めてです。笑 ありがとう。頑張ります。
0コメント