2021年3月出演情報
僕はローエングリンのリハーサルに通う毎日です。連日のリハで身体はバキバキ凝り固まっていますが、やっぱりオペラの本番は楽しいので、頑張って乗り切りたいと思います。
ひょうきんでユーモアたっぷりな指揮者沼尻さん(しかし恐ろしく耳が良いので緊張します)と一緒に創る公演は、今回もきっと素晴らしいものになること間違いなしです。
ホッと一息ついて、これからまた改めて、気を引き締めて過ごしていこうと思います。ウイルス対策だけでなく、お互いの心のケアにも目を向けながら、活動していきたいですね。
①びわ湖ホール プロデュースオペラ
ワーグナー作曲『ローエングリン』
「びわ湖リング」を終え、今後が注目されるびわ湖ホールのプロデュースオペラが今年もやってきました。
今回は、気高く神聖な謎の騎士と交わした、"名を尋ねない"という約束を、誘惑に負けて破ってしまったエルザ姫の、美しくも悲しい悲哀を描いた作品「ローエングリン」です。セミステージ形式で上演されます。意外とおいしい3rd.Fg担当。
②宝くじ文化公演 音楽の絵本ズーラシアンウィンドオーケストラによる
「ズーラシアン吹奏楽部!」
1.2021年3月9日(火)
開場 18:00 開演19:00
会場 小林市文化会館 大ホール
料金 一般 3,000円(※当日券500円増し) 高校生以下1,500円(※当日券500円増し)
※宝くじの助成による特別料金です。
入場券配布場所 小林市文化会館
お問合せ先 小林市文化会館 0984-23-7400
2.2021年3月10日(水)
開場 18:00 開演 19:00
会場:門川町総合文化会館(宮崎県)
入場料金:全席指定一般3000円 高校生以下1500円 当日500円アップ
お問合せ【 公益財団法人 門川ふるさと文化財団 ☎0982-63-0002 】
宮崎で二箇所を巡ってズーラシアンが公演をするそうなので、黒ヤギさんの応援をしに行ってきます。大分県と宮崎県、隣りの県なのに人生初上陸です。(まあ隣りといっても高速で三時間ほどかかりますが...)
③オーケストラ・ディスカバリー2020「オーケストラを聴いてみよう!」
第4回 名曲!それとも名作曲家!?
2021年3月14日(日)
開演時間 2:00pm
会場 京都コンサートホール・大ホール
出演者 広上 淳一(常任指揮者兼芸術顧問)
会田 莉凡(ヴァイオリン/特別客演コンサートマスター) ★
京響コーラス ◆
ロザン(ナビゲーター)
曲目等 ワーグナー:歌劇「ローエングリン」から「婚礼の合唱」(結婚行進曲) ◆
マスネ:タイスの瞑想曲 ★
ボロディン:歌劇「イーゴリ公」から「ダッタン人の踊り(ポロヴェツ人の踊り)」◆
ケテルビー:ペルシャの市場で ◆
デュカス:交響詩「魔法使いの弟子」 ほか
チケット 2020年12月26日(土)10時より、チケット再発売となります。
<指定席>(1階席、2階L・R席)
おとな(19歳以上) ¥3,000
こども(5歳以上18歳以下) ¥1,500
<自由席>(3階正面席、および3階サイド席)
おとな(19歳以上) ¥2,500
こども(5歳以上18歳以下) ¥1,000
お問合せ先
京都コンサートホール・チケットカウンター 075-711-3231
ロームシアター京都・チケットカウンター 075-746-3201
京都市交響楽団 075-222-0347
京響コーラスとの久しぶりの共演です。変わらず元気な姿を見せてくれることでしょう。お馴染みとなったロザンのお二人と、広上さんの楽しい絡みにもご注目。主にC.Fg担当。
2月定期は主力コントラに不具合があったため、普段使わない楽器でブラ1に挑戦したら見事に惨敗…かなり不機嫌でした。笑 最近怖いもの知らずだったので、これはきっと「調子に乗るな」という神の思し召しでしょう(?)。粛々と魔法使いの弟子に臨みます。
④くつろぎコンサート アルカイックウインドアンサンブル 2021
日 時 2021年3月21日(日)15:00開演
会 場 アルカイックホール・ミニ
出演者
市川えり子(フルート)、大島弥州夫(オーボエ)、小谷口直子(クラリネット)、村中宏(ファゴット)、三谷政代(ホルン)、大西隆弘(ピアノ)
◆プログラム(予定)
ファルカシュ作曲 17世紀の古いハンガリー舞曲
セルヴァーンスキー作曲 木管五重奏曲第一番
ベートヴェン作曲 ピアノと管楽のための五重奏曲 ほか
チケット(全自由席) 一般1,500円 メイト1,300円 高校生以下1,000円
※ペア割(二席のご購入でお得に!) 一般2,000円(一人1,000円) メイト1,800円(一人900円)
※当日は各500円増。
※未就学児入場不可
プレイガイド
総合文化センタープレイガイド06-6487-0810
チケットぴあ0570-02-9999 Pコード190-361
ローソンチケット Lコード54126 など
お問い合わせ 06 (6487) 0910
主 催 公益財団法人尼崎市文化振興財団
毎年恒例の、アルカイックウインドアンサンブルです。木管五重奏とピアノの組み合わせでできる曲目を、毎年メンバーで相談しながらつくっています。息の合ったメンバーで奏でるアンサンブルに、どうぞご期待ください。
今回はトリオダンシュや、ゴーベールの「ロマンティックな小品(フルート・チェロ→ファゴット・ピアノ)」なども予定しています。つまり、全乗りです笑 今から体力つけて頑張ります。
⑤第654回定期演奏会
2021年3月27日(土)
開演時間 2:30pm
会場 京都コンサートホール・大ホール
出演者 広上 淳一(常任指揮者兼芸術顧問)
小林 美樹(ヴァイオリン)
曲目等 ドヴォルザーク:序曲「自然の王国で」 作品91
ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調 作品26
ドヴォルザーク:交響曲第7番ニ短調 作品70
チケット 2021年2月13日(土)10:00より一般発売を行います。
S 「京響友の会」の会員様で満席になりました。
A 「京響友の会」の会員様で満席になりました。
B ¥4,000(3階サイド席のみ販売)
C ¥3,000
P ¥2,000(舞台後方席)
京都市交響楽団 075-222-0347
京都コンサートホール・チケットカウンター 075-711-3231
ロームシアター京都・チケットカウンター 075-746-3201
チケットぴあ(Pコード:167-997) 0570-02-9999
ローソンチケット(Lコード:54260) 0570-000-407[電話予約休止中]
備考 ・当日券、学生券、後半券の販売はございませんので、ご注意ください。
・未就学のお子様のご入場はお断りいたします。
・当公演は「託児ルーム」の受付を中止しています。
3月定期は、ドボルザークとブルッフの作品をお楽しみ頂けます。コロナの影響もあり、2020年度はS席、A席に空きがない事が多かったのですが、(なんなら公演自体が一般発売無し、という事も。)21年度は、引き続きコロナの影響がどうなるか不明瞭なため、会員の募集をストップするそうです。果たしてどうなるのかはやってみないとわかりませんが、変わらず多くのお客様とお会いできるように祈っています。
交響曲のみ2ndFg担当。久しぶりの全乗り回避(喜)ですので、その分、一曲のクオリティを上げて頑張ります。
⑥バンドジャーナル4月号「演奏に役立つワンポイントレッスン」(執筆) 定価996円、3月10日(水)発売
タイトル「音にふれる 音がふれる」
一年間続いた連載が、とうとう終わりを迎えます。最終回では、僕が一番大切にしている練習と、演奏する上で一番大切に思っている事を書きました。
形のないはずの音にふれるとは、どういう事でしょうか。
人とふれあう事が許されなかったこの一年を思いながら書きました。どうぞお手にとってみてください。
0コメント