2021年1月出演情報
あけましておめでとうございます。
途中まで書いてたはずの記事が消えてしまっていたので、急いで書き直している元日です。
昨年最後のコンサート、チャイコフスキー・ガラは、盛況のうちに終わりました。特に公演二日目は、オケもソリストも伸び伸び演奏していたように思います。終わってからも体が軽く、一年の色々がストンと落ちたのかもしれません。それからすぐにニューイヤーのリハがあったりして、世間的には静かなお正月でしたが、個人的にはソワソワ、ウンウン頭を抱えたお正月でした。これからも色々コンサートが控えてますので、しっかり準備を頑張りたいと思います。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2021年1月出演情報
①ニューイヤー祝祭コンサート2021 オペラアリアとバレエの饗宴 ―世界で活躍するバレリーナの「究極の美」と心に染みる歌姫達の声―
1月3日(日)14:00開演
[指揮]守山俊吾
[管弦楽]ニューイヤー祝祭オーケストラ
[バレエ]針山愛美/脇塚 優/カンパニーでこぼこ
[ソプラノ]平井富司子/末廣亜矢子/九鬼桂子/中村あゆみ/中井祥子
[メゾソプラノ]星野隆子
[ピアノ]服部直士
[ヴァイオリン]井口華奈 ほか
[バレエ]
グラズノフ:「ライモンダ」
「美しき青きドナウ」
[オペラアリア]
プッチーニ:歌劇「トスカ」より 歌に生き、恋に生き
ジョルダーノ:歌劇「アンドレア・シェニエ」より 亡くなった母を
モーツァルト:レチタティーヴォとアリア
「どうしてあなたを忘れられよう…心配しないで、 愛する人よ」K. 505
マスネ:タイスの瞑想曲
ほか
会場 ザ・シンフォニーホール
料金 S 6,000円 A 5,000円 B 3,000円
※未就学のお子さまのご入場はお断りさせていただきます。
お問合わせ ミュージック・アート・ステーション
TEL.06-6836-7067
シンフォニーホールでのニューイヤーコンサート。通しで首席Fg担当。普段2ndを演奏している時は、1stがどんな演奏をしているかとても気にするものです。その演奏にいつも感服するわけですが、こうして逆の立場になると、自分はよい演奏ができているのか不安しかありません。笑 あまり考えたくない。笑 とはいえ、1stは2ndとはまた違う楽しみがあるので、貴重な機会を味わってきたいと思います。そうそう、Youtubeで同時配信もします。ご都合よろしければ、ご家庭でもでゆっくりご覧ください。
②京響特別演奏会「ニューイヤーコンサート」
1月10日(日)開演時間 2:30pm
会場 京都コンサートホール・大ホール
出演者 井上 道義(指揮)
LEO(箏)
曲目
伊福部 昭:管弦楽のための「日本組曲」から第4曲「佞武多(ねぶた)」
伊福部 昭:二十絃箏とオーケストラのための「交響的エグログ」
池辺 晋一郎:ワルツと語ろう (井上道義委嘱作品)[世界初演]
武満 徹:「3つの映画音楽」からワルツ-「他人の顔」より
ドリーブ:バレエ音楽「コッペリア」からワルツ
ハチャトゥリヤン:組曲「仮面舞踏会」からワルツ
チャイコフスキー:バレエ組曲「眠りの森の美女」からワルツ
チケット <一般販売決定!>
下記の日程で一般販売を行います。
2020年11月21日(土)10:00~
S ¥5,500 → 完売しました!
A ¥5,000 → 完売しました!
B ¥4,000
C ¥3,000
P ¥2,000(舞台後方席)
※3階サイド席(B席、C席)およびP席につきましては、通常の座席配置(100%)での販売となります。
お問合せ先
京都市交響楽団 075-222-0347
京都コンサートホール・チケットカウンター 075-711-3231
ロームシアター京都・チケットカウンター 075-746-3201
チケットぴあ(Pコード:167-999) 0570-02-9999
ローソンチケット(Lコード:54470) 0570-000-407[電話予約休止中]
変わって京響のニューイヤーが10日にあります。前半はなかなか聴く機会の多くない作品で注目ですね。池辺さんの新曲もあります。コンサートホールの爽やかな響きとともに、新年をスタートするのはいかがでしょうか。僕は、12月に一度も吹く機会がなかったコントラファゴットでの出演になります。学生時代は、手が大きいためちょくちょく吹かされていたコントラ。京響でたくさん経験するうちに吹き方がわかってからは、コントラの楽しみも味わえるようになりました。育てていただいた周りに感謝です。伊福部作品のみC.fg担当。
※リンク貼れませんでしたすみません!「京響」で検索お願いします。
③ロームシアター京都開館5周年記念事業京都市交響楽団×石橋義正 パフォーマティブコンサート「火の鳥」
2021年1月17日(日)14:00開演
会場:ロームシアター京都 メインホール
指揮:園田隆一郎
演出:石橋義正
管弦楽:京都市交響楽団
振付:藤井 泉
出演:森谷真理(歌)、アオイヤマダ、徳井義実〈チュートリアル 〉、茉莉花(コントーション)
池ヶ谷奏、薄田真美子、斉藤綾子、高瀬瑶子、中津文花、松岡希美(ダンス)
花園大学 男子新体操部
ビジュアルデザイン:江村耕市
衣装:川上須賀代
特殊メイク:JIRO(自由廊)、小林誠実・福井章吾・金子大空(SYLVESTAR)
効果:鈴木泰博、安藤英由樹 ヘアメイク:中野泰子 ヘアメイク指導:南辻光宏
スタイリング:Ryan Young Soon
振付アシスタント:堤 悠輔
宣伝絵画:松平莉奈
宣伝写真:田中マサアキ
宣伝デザイン:石橋亜樹
曲目
ストラヴィンスキー:交響的幻想曲《花火》
ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲
ラヴェル:ボレロ
ラヴェル:歌曲集《シェエラザード》
ストラヴィンスキー:バレエ組曲《火の鳥》(1919年版)
"2021年は、イーゴリー・ストラヴィンスキーの没後50年。彼が活躍した時代のロシアにおいて、当時最先端の才能とコラボレーションを行い、あらゆる芸術運動に影響を与えたのが、バレエ団「バレエ・リュス」です。その精神にインスパイアされ、音楽・舞踊・美術を融合させたこの“パフォーマティブコンサート”は、「火の鳥」の他5つの名曲それぞれに、個性的な演出を凝らします。京都が世界に誇るオーケストラ京都市交響楽団と、京都を拠点に活躍する映像作家で演出家の石橋義正を中心に多彩なアーティストたちが結集し、ロームシアター京都が培ったスピリットを注ぎ込み、今までにないオーケストラコンサートを生み出します。"
とのふれこみで開催される、ロームシアター京都会館5周年記念事業の一つがこの公演になります。どれも有名な曲目ですが、そこにコンテンポラリーダンスや舞台演出が合わさると...一体どうなるのか、僕にも全くわかりません。演奏するより観ていたい笑 視覚と聴覚に訴えかける総合芸術を、どうぞお楽しみに。2ndfg、Cfg担当。
④<曲目&指揮者変更>第652回定期演奏会
1月23日(土)、24日(日) 開演時間 2:30pm
会場 京都コンサートホール・大ホール
高関 健(指揮)
曲目
ベートーヴェン:交響曲第4番変ロ長調 作品60
ショスタコーヴィチ:交響曲第5番ニ短調 作品47
チケット <一般販売決定!>
下記の日程で一般販売を行います。
2020年11月28日(土)10:00~
S 「京響友の会」の会員様で満席となりました。
A 「京響友の会」の会員様で満席となりました。
B ¥4,000(3階サイド席のみ販売)
C ¥3,000
P ¥2,000(舞台後方席)
※3階サイド席(B席、C席)およびP席につきましては、通常の座席配置(100%)での販売となります。
お問合せ先
京都市交響楽団 075-222-0347
京都コンサートホール・チケットカウンター 075-711-3231
ロームシアター京都・チケットカウンター 075-746-3201
チケットぴあ(Pコード:167-995) 0570-02-9999
ローソンチケット(Lコード:54245) 0570-000-407[電話予約休止中]
高関さんの指揮で、ベト4とショス5を演奏します。各楽器の見せ場も多く(もちろんファゴットも大活躍!)、フィナーレはオーケストラの圧巻の迫力を感じられると思います。コロナ禍でフルオーケストラの演奏に心と体が飢えている方にはぜひおすすめ。2ndFg,Cfg担当...コントラの出番が多い月になりそうです。
※リンク貼れませんでしたすみません!
⑤バンドジャーナル「演奏に役立つワンポイントレッスン」2021年2月号(執筆)
特別定価1,257円、1月9日(土)発売
ここに宣伝する時には、既に先の号の校正に入っているので、毎回「えーっと、なんの話し書いた時だっけ...」と思い出す作業から始まります。今回はヴィブラートの練習法と、その他演奏上のアドバイスです。大抵の場合"ヴィブラートは自己流になりがちだから気を付けろ"と言われるので、尻込みする人が多いと思います。あるいは気にせず好きにやっちゃうタイプ。使うか使わないか(実際どのように使うか)はレッスンで習ってもらうとして、練習法くらいは載せてみようと思いました。その他、これまでうまく取り上げられなかった奏法や演奏の癖を中心に色々詰め込んだ感じです。
0コメント