2020年12月出演情報
そんな中、先日は京セラ美術館にてYouTube用の撮影をおこなってきました。当日は屋外のカットも多く、風が強い中寒さに耐えながらの撮影になりました。撮影スタッフも京響事務局の方々ですし、僕たちも慣れない事でしたから果たしてどんな仕上がりになるのかは不安だらけですが、アップされたら温かい心でご覧いただけたらと思います。
2020年12月出演情報
①神戸市室内管弦楽団 ベートーヴェンの森 第3回《振替公演》
2020年12月2日(水)19:00開演(18:30開場)
会場 神戸文化ホール 中ホール
料金 S席 4,000円 A席 3,000円 U25(25歳以下) 1,000円
プログラム
・交響曲 第2番 二長調 作品36
・ピアノ、ヴァイオリン、チェロと管弦楽のための三重協奏曲 ハ長調 作品56
・交響曲 第6番 へ長調 作品68 『田園』
出演
【指 揮】大友 直人
【ピアノ】長尾 洋史
【ヴァイオリン】大江 馨
【チェロ】伝田 正則
【管弦楽】神戸市室内管弦楽団
チケット(神戸文化ホールプレイガイド)
078-351-3349 (10:00~17:30 施設点検日は除く)
神戸文化ホールオンラインチケット
チケットぴあ (Pコード:186-460)
ローソンチケット (Lコード:51765)
神戸国際会館プレイガイド
078-230-3300 (10:00~18:00 年末年始は除く)
【会員先行】7月31日(金)10:00~
【一般発売】8月7日(金)10:00~
★本公演は、新型コロナウイルス感染予防策を講じて開催いたします。
★第5回(10/10)・第3回(12/2振替)・第2回(1/6振替)・第6回(1/10)・第4回(6/27)の5公演がセットになった《通し券》もあります。
【S席限定:15,000円<発売期間~10/9まで>】
※通し券・U25チケットは神戸文化ホールプレイガイドのみの取り扱いです。
お世話になっている神戸市室内管弦楽団様の、ベートーヴェンシリーズ振替公演です。感染症対策もガイドラインや方向性がまとまるまでは、このように延期や中止といった処理が行われましたね。なかなかタフなプログラムですが貴重な機会にしっかりと仕事してきたいと思います。指揮の大友さんは、京響11月定期からこの公演まで一週間以上お会いすることになります。いつも颯爽として紳士的なお人柄には、音楽のみならず学ぶことの多い方です。通しで首席Fg担当。
②京都しんふぉにえった けいはんな ファンタスティック クリスマス コンサート ~ベスト・スクリーン・ミュージックでアレンジ!~
日時 2020年12月6日(日) 13:00 開場/ 14:00 開演
場所 京都府立けいはんなホール メインホール
料金 前売: 1,000 円、 当日: 1,300 円 ( 全席 指定 / 税込)
◎京田辺市・木津川市・精華町に在住の小・中学生は、有料入場の保護者1名につき、3名まで入場できます。
〇無料チケットは、けいはんなオンラインチケットより予約・発券ください。
〇無料チケットのみの予約・発券はできませんのでご注意ください。
※事前に保護者分と合わせてチケットを予約・発券のうえご来場ください。
※発券手数料は、無料チケットにも必要となりますのでお客様でご負担ください。
※未就学児はご入場いただけません。
プログラム
●アンダーソン:そりすべり
●ピアソラ:リベルタンゴ
●リスト:パガニーニによる超絶技巧練習曲第3番『ラ・カンパネラ』
●『パッフェルベルのカノン』テーマによる変奏曲
●ブラームス:ハンガリー舞曲 第5番
●シフリン:『ミッション:インポッシブル』テーマ
●アーレン:『オズの魔法使い』より「虹の彼方に」
●マンシーニ:『ティファニーで朝食を』より「ムーン・リバー」
●マンシーニ:『ピンク・パンサー』テーマ
●『パイレーツ・オブ・カリビアン』より「One Day」「He's a pirate」
●ロマンティック・クリスマス・メドレー
(The Christmas Song、ホワイト・クリスマス、ひいらぎかざろう、ジングルベル、赤鼻のトナカイ、
We wish a Merry Christmas、サンタが街にやってくる)
※(曲目を変更する場合がございます)
チケット予約受付期間 10月20日(火)10:00~12月3日(木)12:00
受付方法 けいはんなオンラインチケットサービス(24時間受付)
※座席指定可能
※Web予約後、セブンイレブンでお支払い・お受取り
枚数制限 4枚迄
●けいはんなオンラインチケットサービス(24時間受付)
けいはんなオンラインチケットサービス画面からWeb予約後、
セブンイレブンでお支払いのうえ、チケットをお引取りください。(座席指定可能)
●ローソンチケット【Lコード53554】
小中学生無料の発券はできません。一般にチケットのみ取扱います。(座席指定不可)
主催
(株)けいはんな学研都市活性化促進協議会
お問い合わせ
【チケットについて】
(株)けいはんな/TEL : 0774-95-5115(平日10:00~17:00)
【その他のお問い合わせ】
けいはんな学研都市活性化促進協議会/TEL:0774-95-5034
出演者
京都しんふぉにえった
中野 志麻、片山 千津子(ヴァイオリン)
小田 拓也(ヴィオラ・編曲)
渡邉 正和(チェロ)、出原 修司(コントラバス)
筒井 祥夫(クラリネット)、村中 宏(ファゴット)
ハラルド ナエス(トランペット)、中山 航介(パーカッション)
毎回大好評の、京都しんふぉにえった様の公演に客演します。(普段は京響首席ファゴット奏者中野さんがご出演。その他のメンバーも全て京響団員からなるアンサンブルです。)季節柄、クリスマスの曲目も取り上げます。編曲の小田さんの筆が冴えてて、いつも面白いアレンジをされているんですよね。ちょっと早いクリスマスを感じに、どうぞお越しください。
③京都市小学生のための音楽鑑賞会
※収録のみ
指揮 広上淳一
司会 福山俊朗
オルガン 桑山彩子
曲目
ビゼー 歌劇「カルメン」前奏曲
ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」第二楽章
エルガー 威風堂々
スメタナ 我が祖国より「モルダウ」
ほか
コロナ対策のため、おそらく始まって以来の映像収録になります。京都市の子供達へ、画面越しでもオーケストラの迫力が伝わると良いですね。スピーカーからは音が一つになって聴こえますが、生のコンサートでは一つ一つの楽器から出る音がホールに立体的に響きます。美しいハーモニーや、ビリビリと伝わる迫力ある音の波を、いつかまた実際のコンサートで感じていただけたらと思います。コントラファゴット担当。
④テノール歌手福井敬さんレコーディング
※収録のみ
京響にも度々ご出演され、いつもハッとするような輝かしい歌声を聴かせてくれる福井さんのCDレコーディングがおこなわれます。オペラアリアの名曲の数々を歌われます。
以下にてクラウドファンディングをされていますが、目標金額はすでに達成(現在はネクストゴールを設定)されており、期待の高さが伺えますね。収録にはこちらも気合を入れて臨みたいと思います!発売をどうぞお楽しみに。コントラファゴット担当。
⑤京都市交響楽団クリスマスコンサート
2020年12月20日(日)
開演時間 3:00pm
会場 京都コンサートホール・大ホール
出演者 関谷 弘志(指揮)
ボーイソプラノ:谷口 瑛多朗*
カヴァー:稲葉 千洋*
曲目等 アンダーソン:そりすべり
アンダーソン:忘れられた夢
アンダーソン:フィドル・ファドル
バッハ=グノー:アヴェ・マリア
チャイコフスキー:バレエ組曲「くるみ割り人形」から 「花のワルツ」
ハワード・ブレイク:スノーマン(オーケストラのライブ演奏によるアニメーションフィルム上映)*
チケット 2020年10月24日(土)10時より、チケット発売となります。
<全席指定席>(1階席、2階L・R席、3階正面席)
おとな(19歳以上) ¥2,500
こども(4歳以上18歳以下) ¥2,000
チケットカウンター窓口(京都コンサートホール&ロームシアター京都)
および、オンラインにて販売。
お問合せ先
京都コンサートホール・チケットカウンター 075-711-3231
ロームシアター京都・チケットカウンター 075-746-3201
京都市交響楽団 075-222-0347
スノーマンのアニメーションフィルムに合わせておこなわれるライブ演奏が本当に感動的です。毎年してますが、個人的に大好きな公演の一つ。観客として観たこともありますが、大ホールの音の拡がりがとても心地よく、スノーマンと少年の温かく切ない物語にグッとくるんです笑 おすすめ! 2nd.Fg担当。
⑥<チケット完売!>特別演奏会「情熱のチャイコフスキー・ガラ」 京都コンサートホール
開演時間 6:00pm
会場 京都コンサートホール・大ホール
出演者 広上 淳一(常任指揮者兼芸術顧問)
岡田 奏(ピアノ)佐藤 晴真(チェロ)三浦 文彰(ヴァイオリン)
曲目等 チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番変ロ短調op.23
チャイコフスキー:ロココの主題による変奏曲イ長調op.33~チェロと管弦楽のための
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ長調op.35
チケットはすべて完売しました。当日券の発売もございません。
なお、既にチケットをお持ちの「京響友の会」の会員様の人数で、S席・A席・B席は予定しておりました座席が満席になりました。そのため、本公演は当該席種の一般発売を行わないことといたしましたので、予めご了承ください。
素晴らしいソリスト陣と、広上さんの指揮で2020年は締めくくります。予定していた全ての第九がなくなってしまった中、ありがたいことです。この時期になると、もはや体が勝手に第九モードに入っていたようで、度々「何か足りないような...」「あ、第九ないからか」とふと思う毎日です。来年はまた多くの合唱団と演奏できるように祈っています。 通しで2ndFg担当。
⑦(執筆)バンドジャーナル一月号 ワンポイントレッスン 特別定価1,257円、12月10日(木)発売 テーマ「ステージでの立ち振る舞い」
気づけばもう残りわずかとなったこの連載。時間の流れの早さを感じるとともに、きちんと締め括れるのかと漠然とした不安を覚えたりもしているこの頃です。笑
演奏が上手くなるのが一番大事ですが、個人的にはステージマナーについても書いておきたかったので今回取り上げました。ちょうどアンサンブルコンテストなどもありますしね。
大学ではステージマナーの講義もありましたが、「観ている方が気持ちよく」を大事にした内容が印象的でした。どうしなければならないとか、正解が決まっているわけでもありませんが、要は演奏以外の面でもお客様のことを考えられるきっかけになればいいなと思いながら書いています。
0コメント