2020年10月出演情報
夏は灼熱・冬は極寒という試される大地・京都も、日に日に秋めいてきました。いつの間にかセミの声は消え、帰り道は秋の虫の音が聴こえていますね。
今日から「京都 秋の音楽祭」のリハーサルです。ジョンゲン:オルガンと管弦楽のための協奏的交響曲&レスピーギ:ローマの松という、きっと迫力満点になるであろうコンサート。両曲コントラファゴット頑張ります。
2020年10月出演情報
①ズーラシアンフィルハーモニー管弦楽団 秋の芸術祭
ズーラシアンフィルハーモニー管弦楽団は小さなお子さまにオーケストラのサウンドを慣れ親しんでもらおうと、童謡を中心にアレンジした《シンフォニック童謡》をテーマに活動していますが、年に一度この【秋の芸術祭】ではクラシックの巨匠の作品を「原曲通り」に演奏するという試みを行っています。
第3回目となる今回はショスタコーヴィチの『祝典序曲』とエルガーの『威風堂々』を披露いたします。いつもよりたくさんの動物たちが、真剣な表情で奏でる音楽をお楽しみください。
★本公演は新型コロナウイルス感染拡大防止対策を講じた上で再配席にて開催いたします。
公演名 「ズーラシアンフィルハーモニー管弦楽団 秋の芸術祭(大阪公演)」
開催日 2020年10月3日(土)
時 間 開演14:00 開場13:00(公演時間 休憩込み100分)
場 所 ザ・シンフォニーホール
料 金
全席指定 S席5,500円 A席5,000円 B席4,500円 C席3,000円
※0歳より入場可。3歳以上有料。2歳まで膝上鑑賞無料(大人1人につき1名まで)
チケット発売予定 ゴールド会員発売 2020年3月22日(日)10:00〜
ファンクラブ会員発売 2020年3月23日(月)10:00〜
一般発売 2020年3月30日(月)10:00〜
首席黒ヤギさんを応援しに行きます。
②第650回定期演奏会
2020年10月9日(金)開演7:00pm
会場 京都コンサートホール・大ホール
出演者 沼尻竜典
髙山郁子(オーボエ)小谷口直子(クラリネット)垣本昌芳(ホルン)中野陽一朗(ファゴット)
曲目等 モーツァルト:オーボエ、クラリネット、ホルン、ファゴットと管弦楽のための協奏交響曲変ホ長調K.297b
ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調Op.55「英雄」
チケット 本公演は、既にチケットをお持ちの「京響友の会」の会員様の人数で、予定しておりました座席が満席になりました。そのため、本公演は一般発売を行わないことといたしましたので、予めご了承ください。
お問合せ先 京都市交響楽団 075-222-0347
京都コンサートホール・チケットカウンター 075-711-3231
京響首席陣の、頭ひとつ抜けた音と演奏を味わえる協奏交響曲が何と言っても楽しみ。2nd.Fg担当。
③ベートーヴェンの知られざる世界Vol.1「楽聖の愛した歌曲・室内楽」
歌曲と室内楽をこよなく愛したベートーヴェン。ほかでは聴くことのできない、知られざる傑作の数々を厳選しました。演奏は、ドイツ在住の気鋭アーティストや京都市交響楽団メンバー、京都コンサートホール登録アーティストたち。万華鏡のように変幻自在なベートーヴェンの世界をお楽しみいただきます。
【日時】
2020年10月10日(土)14:00開演(13:30開場)
【ナビゲーター/レクチャー】
平野昭(桐朋学園大学特任教授)
【演奏】
大西宇宙(バリトン)
村上明美(ピアノ)
吉井瑞穂(オーボエ・東京藝術大学准教授)
小谷口直子(クラリネット・京都市交響楽団首席奏者)
水無瀬一成(ホルン・京都市交響楽団副首席奏者)
村中宏(ファゴット・京都市交響楽団)
上敷領藍子(ヴァイオリン・京都コンサートホール登録アーティスト)
朴梨恵(ヴィオラ・京都コンサートホール登録アーティスト)
加藤文枝(チェロ)
※出演を予定しておりました、マティアス・ヴィンクラー(バリトン)と髙島美紀(オーボエ)は、都合により出演することができなくなりました。楽しみにしてくださっていたお客様には心よりお詫び申し上げます。代わって大西宇宙(バリトン)と吉井瑞穂(オーボエ)が出演いたします。なお、この変更に伴うチケットの払い戻しはございません。ご理解・ご了承のほど何卒宜しくお願い申し上げます。
大西宇宙(バリトン) Takaoki ONISHI, Baritone
2019年8月セイジ・オザワ松本フェスティバル(OMF)のオペラ「エフゲニー・オネーギン」にてタイトルロールの代役を務め、日本でのオペラ公演デビュー。同年9月にはP.ヤルヴィ指揮NHK交響楽団オペラ「フィデリオ」(演奏会形式)に出演し、いずれも好評を博した。海外では、2019年1月ノースカロライナ歌劇場の「カルメン」、2020年には「道化師」(シルヴィオ役)に出演し絶賛された。フィラデルフィア歌劇場には「蝶々夫人」に出演予定。また、2019年2月にはカーネギーホールにてニューヨーク・オラトリオ協会主催のシベリウス「クレルヴォ」交響曲のソリストを務め、2020年3月には「ドイツ・レクイエム」で出演。今後も国内外での活躍が期待される。
公式ホームページhttps://www.takaokionishi.com/
吉井瑞穂(オーボエ) Mizuho YOSHII, Oboe
甘美な音色と豊かな音楽性で世界の聴衆を魅了する国際派オーボエ奏者。
東京藝術大学入学後、渡独し、カールスルーエ音楽大学を首席で卒業。日本音楽コンクール優勝。英バルビローリ国際コンクール、日本管打楽器コンクールで入賞。アバドに認められ、2000年からマーラー室内管首席奏者として欧州を中心に演奏活動を行う。ソロや室内楽でも精力的な活動を展開し、テツラフ弦楽四重奏団、アンスネス、フロストらと共演。ルツェルン祝祭管設立メンバー。東京藝術大学准教授。鎌倉市出身・在住。第49回JXTG音楽賞奨励賞受賞。
【曲目】~オール・ベートーヴェン・プログラム~
遥かなる恋人に寄す op.98
《25のスコットランドの歌》op.108より 第16曲〈この病める世をいかに〉
ピアノと管楽のための五重奏曲 変ホ長調 op.16
2つのオブリガート眼鏡付きの二重奏曲 変ホ長調 WoO 32
《フィガロの結婚》の主題によるピアノとヴァイオリンのための12の変奏曲 ヘ長調 WoO 40 ほか
【チケット料金】
全席指定
完売
④京響プレミアム ラジオタイムス「the end of genesis T.M.R.evolution turbo type D」
2020年10月17日(土)開演6:00pm
会場 ロームシアター京都メインホール 特設ステージ(オンライン開催)
出演者 三ツ橋敬子
西川貴教(ヴォーカル)大島こうすけ(スーパーバイザー/ピアノ)他
曲目等 the end of genesis T.M.R. evolution turbo type D「Suite Season」より(完全オーケストラリアレンジ版)
チャイコフスキー:弦楽セレナーデ第1楽章
ヘンデル:「私を泣かせてください」オーケストラアレンジ版
★クラシック専門ストリーミング配信サービス「カーテンコール」でご視聴いただけます。(下記リンク)
チケット チケット発売中!お申込は、下記URLをご確認ください。
お問合せ先 チケットボード
公演に関するお問い合わせ:下記リンクより
チケットに関するお問い合わせ:チケットボード インフォメーションセンター 0570-006-506
西川さんと大島さんの楽しいトークも見どころのシリーズ。ひたむきなリハや熱い本番、バックステージでは気さくだったりと、いつも西川さんの人として、アーティストとしての素晴らしさを感じる公演。通しで2nd.Fg担当。
⑤箕面高等学校芸術鑑賞会
2020年10月27日(火)
会場 豊中市立文化芸術センター
指揮 関谷弘志
出演 日本センチュリー交響楽団
関係者のみ。2ndFg担当。
⑥バンドジャーナル「演奏に役立つワンポイントレッスン」 2020年11月号 定価996円、10月10日(土)発売 テーマ「スケール&分散和音」
スケール(音階)と分散和音の練習法や、使える替え指、その他注意点を書きました。曲の大部分って、スケールと跳躍の組み合わせかもしれないですね。日頃から取り組みたいものです。誌面に入らなかった全調スケール・全調分散和音の譜面は、後日こちらで公開します。HPがこんな形で有効活用できるとは✌︎('ω')✌︎(替え指その他は本誌にしか載せないので、買ってください!笑)
0コメント